千葉県内で高収入バイトしてる人に聞いてみた
現状の給料に満足できず、副業でアルバイトをしている人は今の世の中珍しくはない。
ただ、Wワークをするということは、時間や体力も削ることになり、なかなか長期間続けていくのが難しいのが現状。
そこで、「どうせアルバイトをするなら、低賃金よりも高収入の仕事を探したい」と思う人が大半だろう。
しかし、高収入だからこその大きな落とし穴やデメリットも隠されている。
千葉県に住むAさんは、以前市内の居酒屋チェーン店でアルバイトをしていた。
チェーン店舗だけあって時給は悪くなく、実際に長期間働いている人もいたため、自分にもできると思い気軽に働き始めたという。
「もともと接客が好きだったので、居酒屋でのアルバイトは未経験でしたが社会経験にもなると思って始めました。でも、自分が思っていた通りには働けずすぐに辞めてしまいました」と話す。
続けて、「自分が甘く見ていたのもありますが、想像以上にお客さんの質が悪く、接客態度もかなり気を付けなければいけませんでした。酔っぱらってしまった男性に絡まれたり、理不尽なことを言われたこともあります。高時給に引かれて完全に失敗したパターンですね…」。
昔は居酒屋といったら客層はサラリーマンや学生などが多かったが、最近ではそれに加えて主婦などがママ友会に利用したり、女子会にもよく使われるイメージだが…??
「そうですね。居酒屋で女性のみで来店されると同性ということもあり、最初はホッとするのですが、女性は結構クレームや変な注文も多く大変です。予約もしていないのに『誕生日ケーキってすぐに用意してもらえますか?』とか『この食材が食べられないので、こっちのメニューの食材と入れ替えてもらえますか?』など、挙げていったらキリがありません。さらに、子供連れの家族が来店する際は、居酒屋を遊び場だと勘違いしているのか、うるさくしても暴れても放っておく親も増えました」。
仕事そのものは楽しいのに、居酒屋に来店するお客さんのマナーの悪さにうんざりしたようで、いくら時給が高くても居酒屋での労働はもうこりごりだと話してくれた。